運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

特定少年には少年法第六十条の資格制限排除規定が適用されなくなることから、この前科による資格制限の在り方について、府省庁横断のしかるべき場を設けるなどして、政府全体として速やかに検討を進め、その結果に基づいて法改正を含め必要な措置を講ずるということが付されております。  法務大臣は、衆議院の質疑においても、関係府省と連携をし、政府としてもしかるべき検討の場を設けることとしていると答弁しております。

谷合正明

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

少年法改正案の六十七条の六項によって、少年法第六十条の資格制限排除規定、執行猶予がつけば資格制限は将来にわたってないということでございますので、すぐ資格を取得できるわけです、例えば、介護福祉士になりたい、あるいは看護師になりたい、栄養士になりたい、あるいは調理師になりたい、こういう資格が、今回、少年法六十条の規定が十八歳、十九歳の特定少年については適用されないということになる。

大口善徳

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

簡単に言えば、今度、例えば暴力団のような人たち組合に入ろうといったら、その排除規定をこう変えなさいと行政庁からおりて、中央会からおりて、各々、当然それは県が受け取る、認可される、この繰り返しだったわけですよ。  ところが、例えば正組合員、うちの地域では農地面積十アール以上といったって、もうそういう人もいなくなってきているよという農協の現状があるわけですよ、現実に。

石田正昭

2014-06-03 第186回国会 衆議院 本会議 第29号

の円滑な流通に向けた関係者との連携等、その役割が大きくなっていることに鑑み、所要の改正を行おうとするもので、その主な内容は、  第一に、宅地建物取引主任者宅地建物取引士の名称に改めること、  第二に、宅地建物取引士に関し、業務処理の原則、信用失墜行為禁止等を定めること、  第三に、宅地建物取引業者による従業者の教育の規定を設けること、  第四に、宅地建物取引業者及び宅地建物取引士に係る暴力団排除規定

梶山弘志

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

第五に、宅地建物取引業免許及び宅地建物取引士登録に係る欠格事由暴力団員等であることを追加する等暴力団排除規定を整備しております。  以上が、本起草案趣旨及び主な内容であります。     —————————————  宅地建物取引業法の一部を改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     —————————————

梶山弘志

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

暴力団及び密接な関係がある事業者を徹底して排除していくために、事業等に係る各省庁の許認可がございますが、暴力団排除規定の整備を行う必要があるのじゃないかということもこの要請書の中で指摘されているところでございます。これに関しては、別途、全国知事会からも要望を出しているということでございますが、これについてどのように考えていらっしゃるかということをお聞きしたいと思います。  

河野正美

2007-05-18 第166回国会 参議院 本会議 第26号

例外規定排除規定ばかり増やされ、結局はざる法になることが強く危惧をされております。本来、法案実効性を大きく左右する差別禁止適用範囲については、法案に明記し、国会の場で徹底した審議を行うべきと考えますが、厚労大臣の御所見を賜りたい。  ところで、この年齢制限禁止については、公務員適用除外にされています。民間の事業主には厳しい義務化を押し付けて、なぜ公務員だけ例外にするのですか。

津田弥太郎

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

この趣旨をぜひ御理解いただきたいのは、余りにも例外規定排除規定をふやしてしまうと、結局はしり抜け、ざる法になってしまいかねない。その結果として、現在のハローワークでの求人でも、五〇%ぐらいしか年齢差別が撤廃されているのがないわけなんですね。  そういう意味では、私は、先ほどの高橋局長の答弁を聞いていて、まさに民主党の考え方をおっしゃっているのではないかと。要は、必要最小限除外規定であると。

山井和則

2005-10-18 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

例えば、暴力団関係者が役員となっている企業、あるいは資金提供をしている企業、あるいは非常に社会的に非難されるべき関係を有するような企業、こういうようなところにつきましては、指名停止基準暴力団排除規定こういうものを盛り込んでほしいということで各自治体にもお願いをしておりまして、大体、ことしの五月現在で、約七割ぐらいの自治体がそのような規定を整備しているというように承知をしております。  

米田壯

2000-04-26 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

それからもう一つ、暴力団排除規定、港湾運送事業法のときには暴力団排除規定というのを設けましたということでそれを受けて私どもやったんですが、この間のお話だと職業選択の自由とかなんとかというような話がありました。そうじゃなくて、我々は事業者の方に対してやはり厳しい条件をつけるべきではないかというふうに思うんですが、この二点をお聞きして終わりたいと思います。

玉置一弥

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

そこで、公の施設に関する条例におきまして、利用者範囲があらかじめ定められるということはまれなことでありまして、一般的には、施設を使用しようとする者は云々、こういうような規定になっておるわけで、その際、施設を使用しようとする者、その者という中に国などが入るのは当然のことでありまして、排除規定がないわけであります。  

野田毅